思いやる気持ちを妨げるコミュニケーション
どういったコミュニケーションが、思いやる気持ちを妨げてしまうのか
人は何かの考え、感情、行動などを他人やあたかもそれしか選択肢のないかのように
理由づけし、責任を回避しがちな傾向がある。
それは心からの訴えから遠ざかるコミュニケーションを生み、
ときに危険な状態をつくりだすことについて
成長のため自分の立ち位置を知ることと「自己顕示欲の満足を目的にした比較(比較行為自体の目的化)」は違い、
冷たいコミュニケーションをつくっていってしまう具体的な事例について
「人を分類し裁くことが暴力につながる」
・道徳観の押しつけは、人を思いやるコミュニケーションの障害になる。
・自分が何に価値を感じているのかを率直に相手に伝える。ことについて
NVCの核心 4つのプロセス
1 観察(observation)
2 感情(feeling)
3 必要としていること(needs)
4 要求(request)
について
"エンパシー(共感)教育とは
・共感から始めるコミュニケーション
(他者の価値観、多様性を受けとめる。同時に、自分も共感をもって迎えてもらう)
・NVC(Non-Violent Communication)
非暴力コミュニケーション人を思いやるコミュニケーション
について"
生活指導とカウンセリング 9
カウンセリング・コーチングアプローチ(生活指導について)
生活指導とカウンセリング 8
知っておくべき精神疾患の基礎知識2(思春期特有の症状や病気と、精神科受診をすすめるべきケースについて)
生活指導とカウンセリング 7
知っておくべき精神疾患の基礎知識1(精神科領域の対応が一般の教員にとっても必要なケースについて)
生活指導とカウンセリング 6
反社会的行動への対応対処編(一般的な対処と加害者側への指導対応について)
生活指導とカウンセリング 5
反社会的行動への対応予防編(一般的な予防とコーチング的指導について)
生活指導とカウンセリング 4
不登校・ひきこもりへの対応(一般的な解決方法について)
生活指導とカウンセリング 1
生活指導とカウンセリングシリーズの目的と概要
保護者対応 9
シリーズ最終回 まとめ
保護者対応 8
その他のこじれるケース(小さな不満が大きく発展していくケースについて)